おはようございます😊
台風の進路が心配ですね☂️
どうがお気をつけて
お過ごしくださいませ🍀
お蕎麦定食にしました。
副菜は
きんぴらごぼう
きのこのマリネ
です。
いろいろ食べておかないと
夏バテしますからね🤗
さて今日は
「ほっこりカウンセリング」より
「先輩から来たラインに
こんなことが書いてあったんです…
どういう意味なんでしょう😨」
について
シェアしようと思います🤗
あなたもありませんか😊?
「ラインを深読みしてしまうこと😱」
心理学を勉強する前のわたしも
全く同じ悩みを持っていました😅
一日中
このストレスを抱えている日も
多くあり
ずいぶんな労力を使いました😅
なぜこんなことが起こるかというと
相手の言動にフォーカスしすぎて
悪い方に捉えてしまうからです😭
先日のご相談者Aさんの事例です😊
とあるサークルの先輩から
「◯◯さん
これからはこうした方がいいよ」
ラインを受け取ったそうです。
Aさんは
「ええ😱
これまでのわたしが
良くなかったってことでしょうか😰😰」
オロオロ…
不安になっておられました😰💦
人によっては
「これどういう意味?
わたしがダメだったってこと?😡
あんたに言われたくない💢」
と怒りベースで
捉える方もいますね😊
どちらも極端すぎます😆
❌不正解です😆
ラインの文面をもう一度
見返してみましょう☝️
「◯◯さん
これからはこうした方がいいよ」
あるのはこの文面だけ。
事実としては
あなたはこの文面を
読んだだけです📱
この文面には
あなたがダメとは
書かれていません😆
わたしたちは
出来事が怒ると
感情と考えをセットにして
認識してしまうのです😊
でも感情と考えは人それぞれ。
価値観や経験に基づき
違いますよね😊
つまり
感情と考えを
事実に乗せてしまうと
出来事を複雑に捉えてしまうのです💦
不安が生じると⬇️
・先輩は怒っているのもしれない😰
怒りが生じると⬇️
先輩はいつも上から目線な人だ😡
などと想像し
「そうに違いない!」
これが事実だと捉えてしまいます。
これが認知の歪みです⚠️
出来事は至ってシンプルです☝️
「◯◯さん
これからはこうした方がいいよ」
これは先輩がラインで送った
ただの文面であり
不安になることも
怒ることも必要ないのです。
少し解釈するなら
ただの先輩のアドバイスですね。
正しい対応は
・ありがとうございます。
参考にさせていただきますね😊
または
・ありがとうございます
考えてみますね😊
たったひとこと
これだけでいいのです☝️
これなら
あなたの尊厳も傷つかないし
先輩の機嫌も損ねません。
この一連の流れは
「認知行動療法」のワークです。
仮に先輩が
意地悪な人だった場合は
あなたがこのように
冷静な反応をとると
今後このようなラインは
送ってこなくなるでしょう😊
このような
何気ないストレスは
蓄積すると
睡眠障害や気力低下など
体調を壊してしまうことがあります。
日常の小さなストレスを
未然に防げれば
体調不良に悩むこともなく
快適に過ごせますよ。
ぜひ一度お気軽に
「ほっこりカウンセリング」を
ご体験くださいませ😊
オンラインも承っております🩷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ほっこりカウンセリング」では
厚生省推進の心理療法
「認知行動療法」を用いて
あなたのストレスを
軽減するスキルや
目標達成についての
マインド設定など
今日から実践できるスキルを
ご提供させていただいております😊
また
お手軽に本格的心理学を学べる
セミナーも開催いたします。
日頃のメンタルケアに
ぜひご活用ください🩷
ご予約・お問合せ
http://www.fumioto.com/mail.php