心理学を学び半年。
理解が深まり
やっと言語化アウトプット
できるようになってきました。
ブログでも心理学について
書いていこうと思います✏️
認知行動療法
「3つのコラム作成」 について
教わりました。
ストレスのかかる出来事を
専門シートをもとに
以下の3つに分解する方法です。
①事実
②感情
③考え
例えば
「上司に挨拶をしたら無視された」
こんな出来事があったとします。
①事実
「上司は何も言わなかった」
②感情
いらだち 感情強度(70%)
③考え
・上司はわたしのことを嫌っている
確信度(80%)
こんなふうに分析するのが
3つのコラム作成だそうです。
そしてこの考えは
偏り過ぎていないだろうかを検証します。
1・白黒思考
2・一般化のしすぎ
3・肯定的なことを無視している
4・マイナス思考
5・過大過小評価
6・感情の決めつけ
7・結論の飛躍
などなど。
この偏った考えはどこから来ているのか?
さらに専門的に分析し
新しいバランスの良い認知を
加えていくそうです。
この辺りの専門スキルは
次回の授業で教わる予定です😊
わたしも考えが偏っていて
それさえも気づかず
漠然と生きづらさを感じていました。
もう大人だし生まれつき性格だから
変えられないと諦めていました。
でも「認知行動療法」に出会って
心のメカニズムを勉強しはじめ
ずいぶん回復しました😅
音楽しかなかったわたしが
他のことに
深く興味を持ったのは初めてです
すごく楽しい😊
生きづらさを感じている方の
サポートができるように
がんばります💪😊
今日も
新宿住友ビルにて
ハートフルライフカウンセラー学院にて
講座を受講してきました。
講座も大詰め
熱量も高まっています🔥
今日は「認知行動療法」の実践がありました。
認知行動療法とは
認知の歪みを修正して行動を変えることにより
生きやすくする心理療法です。
認知行動療法は
カウンセリングの中でも
アクティブで効果の高い療法であり
厚生省からも推奨されており
病院での診療は
保険診療も適応されています。
セッションは
カウンセラーがクライアントをリードして
バランスの良い価値観を
構築していくスタイルです。
クライアントが何の事実について
ストレスを感じているのか
漠然としたストレスの
根源を解き明かし
自身の認知を変えるために
クライアントにもワーク(宿題)が課されます。
そのロジックに沿ったワークを元に
カウンセリングが進められます。
題材は家族や職場の問題でも
生き方自体が変わってくる
とても効果的な療法です。
日本ではこの認知行動療法ができる人が
とても少ないそうです。
早く習得してみなさまのお役に立ちたいと
思っています⭐️
リクエストをいただき
懐かしの名曲を演奏させて
いただきました♪
良かったら聴いてください。
明日も良い日になりますように⭐️
心理学の帰り道
22時を過ぎています🌠
台風で遅延している電車が
事故のため停まってしまいました。
ぎゅうぎゅう満員電車で
運転再開を待つのはしんどいので
一旦降りました💦
私の生活圏にはない
スタバに入りました😊
友人から貰ってた
スタバのカードを
やっと使えたので
まあ よしとします💖
やれやれ💦
今日中に帰れるのかな〜☔️
声優事務所「アルケミー」さんにて
ボーカル講師を務めて始めてから
5ヶ月が過ぎました😊
毎週約10名ほどの
役者さん声優さんの歌唱指導を
させていただいております。
みなさんそれぞれの練習曲を
スマホに入れて持ってきてくれます。
わたしは初めて聞く曲ばかりなので
とても新鮮です⭐️
コツコツと練習を重ねてこられ
みなさんとてもよく
歌えるようなりました⤴️
演者さんは歌や演技のスキルだけではなく
メンタルケアも必要です。
セルフイメージを高める方法も
取り入れてみたら
とても効果がありました⭐️
どこでも物怖じせず
その才能を十分に活かせるように
サポートしていきたいです😊
「横隔膜を使う」について
レクチャーさせていただきました。
まずは横隔膜ってどこにあるの?😅
体の構造や
横隔膜の機能など
基本的なことから
実際にどう歌で使うのかについても
実践していただきました。
わたしたちは普段
横隔膜を意識することは
殆どありませんが
赤ちゃんの時
まだ言葉を喋れるようになる前は
横隔膜を使って
声を出していたそうです。
だから赤ちゃんは
あんなに泣いても
声が枯れないのだそうです。
言語を話すようになり
横隔膜を使わなくなってしまった
現代社会で
横隔膜を意識するのは
最初とても難しいそうです。
なのでまず。
無意識から意識化できるように
していきます。
生徒さんに実践していただいたら
パンチのある夏歌が
とてもいい感じで歌えるようになりました⤴️
発声とは奥深いですね。
探求すればするほど
楽しくなりますね😊
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大藤史 ボーカルレッスン
お試しレッスン ¥2000
本レッスン ¥5000
(1時間)
レッスン会場
アイスタジオ
(小田急線「和泉多摩川駅」徒歩3分)
グループレッスン
オンラインレッスンも可能です。
お問合せは
当HPメールフォームより
お気軽にご連絡くださいませ🤗
「ハモる」とは
「ハーモニーを作る」の略語
でもあるそうです。
ハモるを練習されている生徒さんと
楽しいレッスンでした。
ハモれると楽しいですよね。
達成感も一段と高まりますよね⤴️
では
主メロにつられないようにするためには?😊
そんなレクチャーを
させていただきました。
コーラスの音程を
体に染み込ませるのも大事ですね。
合唱などでは
「パート練習」などがあり
何度も反復練習することで
コーラスパートを覚えていきます。
ですがポップス曲を
ひとりでハモる場合は
ひとりで音程をキープする必要があります。
その場合音の目安を
探すのも有効なポイントです。
例えば
「この音はこの前の音と繋がっている」
そんな発見があると
音が取りやすくなったりします。
コーラスのプロの方は
コーラスが楽曲や歌の厚みを作るので
全体を支えている感覚がとても好きと
おっしゃる方もいらっしゃいます。
主メロを歌うもの楽しいですが
ハモるというサイドから
楽曲を構成するのは
とても奥深いですね⭐️
徐々に仕上がっていくのが
とても楽しみです😊
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大藤史 ボーカルレッスン
お試しレッスン ¥2000
本レッスン ¥5000
(1時間)
レッスン会場
アイスタジオ
(小田急線「和泉多摩川駅」徒歩3分)
グループレッスン
オンラインレッスンも可能です。
お問合せは
当HPメールフォームより
お気軽にご連絡くださいませ🤗
オンラインレッスンでも
対面レッスンと同じ内容で
レクチャーさせていただいております。
多少のライムラグがありますが
生徒さんに違和感がないように
満足いただけるレッスンができるように
対応しています。
ご自宅からもレッスンを
受けていただくことができますので
気軽にご参加いただけたら
嬉しいです😊
オンラインボーカルレッスンの生徒さんも
随分と力強くお好きな歌を
歌えるようになりました💪
またピアノ伴奏等のアドバイスも可能です。
ぜひお気軽にお声掛けくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大藤史 ボーカルレッスン
お試しレッスン ¥2000
本レッスン ¥5000
(1時間)
レッスン会場
アイスタジオ
(小田急線「和泉多摩川駅」徒歩3分)
グループレッスン
オンラインレッスンも可能です。
お問合せは
当HPメールフォームより
お気軽にご連絡くださいませ🤗
今日のレッスンは
キー設定について
レクチャーさせていただきました。
キー設定は簡単です。
まずは自分の音域が
どこからどこまでかを
知っておくことが大切です。
例えばわたしの場合は
発声練習で出る音は
高い「G」まで。
でも歌としてして使っているのは
高い「D」まで。
なのでわたしはいつも高音が「D」
になるようにキー設定しています。
実際に出る音域と
歌で使える音域とは
分けて考えるのがベストだと思います☝️
なぜなら
ギリギリの高いを使って歌を歌うと
つまらない音色になって
表情が消えてしまうからです。
歌の音域には
ある程度の余白が必要だと思います。
カバーを歌う時
オリジナルキーに合わせることが
正解のような気がしている方が
とても多いと思います。
そんなことは全然ありません。
あなたの声が
一番素敵に出せるキーが
正解です🩷
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大藤史 ボーカルレッスン
お試しレッスン ¥2000
本レッスン ¥5000
(1時間)
レッスン会場
アイスタジオ
(小田急線「和泉多摩川駅」徒歩3分)
グループレッスン
オンラインレッスンも可能です。
お問合せは
当HPメールフォームより
お気軽にご連絡くださいませ🤗
こんにちは
レトルトカレーのお昼です🍛
台風の進路が心配ですね☔️
何事もなく通り過ぎてくれることを
祈るばかりです。
今日も1日
ご自愛くださいませ😊
そらニャンのお尻🐱💕
そらニャンのプリプリお尻は
幸せの象徴です😊
8月もあと1週間
長い夏の疲れが出る頃ですので
お身体にご自愛くださいませ🌻
8月もそろそろ終わりですが
夏はまだまだ続きそうですね🌻
食いしん坊の
チコが来ました🐱😆💕
台風も近づいているようですね。
外出時にはお気をつけて
今日もご自愛くださいませ😊
🌠眠れるピアノ弾き語り
🎹「ひまわりの丘」2024version
作詞/作曲 大藤史
リクエストをいただき
夏のオリジナル曲を
演奏させていただきました。
あなたの大切な方を想って
聴いていただけたら嬉しいです。
明日も良い日になりますように✨
満席となりました😊
告知開始早々
たくさんのご予約
ありがとうございました🩷
心よりお礼申し上げます。
これからのご予約は
キャンセル待ちとなります。
ライブの頃には
少し涼しくなってるといいなあ🌻
開場時間は18時です。
お時間ありましたら
お早めにいらして
お食事もお楽しみくださいませ😊
(今後のご予約は
キャンセル待ちとなります)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌻9月 カフェライブ
🎹大藤 史
「眠れるピアノ弾き語り」
🔹日時
9月7日(土)
Start 19:00 Open 18:00
🔹会場
F・GICCO
小田急線「成城学園前駅」徒歩5分
🔹料金
¥3000+2order
今日も暑いですね〜
オカンが
ピザをたくさん送ってくれました🍕
そらニャンは
食べれませんよ🐱😆💕
膝の上でゴロリン
ドッシリそらニャン🐱
ちょっとどいてほしいのですがと
お願いしています😆💕
可愛いので動けません💦
こんにちは🌻
長い夏 ようやく
後半戦といったところでしょうか。
今朝は韓国語のレッスンに行きました。
ふだんはわたしも歌を教えている側なので
こうして教わるということが
とてもありがたいです😊
教わるとは先生方が長い期間
培ってきた経験とスキルを
短期間で伝授してもらうことだと
わたしは思っています😊
韓国人の素敵な先生の
ご指導はとても素晴らしいです。
スローテンポなわたしですが
ちょっと先をリードするカタチで
テンポ良く教えてくださいます。
少しずつ文法も分かるようになり
楽しくなっていました。
毎回レッスンに行くのが楽しみです。
学びとは喜びですね💖
お忙しい中いつも
YouTubeチャンネル
「大藤史 眠れるピアノ弾き語り」を
ご視聴くださり
心よりお礼申し上げます。
たくさんの方から
楽譜についての販売希望などの
お問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。
わたしが演奏時に見ている楽譜は
市販されている楽譜です。
ですが、ピアノ伴奏部分については
アドリブで演奏しておりますため
楽譜通りではありません。
また私が弾いている
ピアノ弾き語り楽譜の
販売予定もございません。
コードを見て
ピアノ伴奏を演奏しております。
難しいピアノは弾いておりません😅
弾けないので笑
ピアノ弾き語りをしてみたい方いらしたら
今のあなたにあった弾き語りを
直接レクチャーいたしますので
レッスンにお越しいただけたら幸いです。
レッスンはオンラインでも可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ🎶
昨夜の雨上がりの南新宿🌠
声優事務所さんでの
歌唱指導を終え帰り道。
東京はすごいゲリラ豪雨でしたが
みなさま大丈夫でしたか?☔️
道路が冠水していまうほどの大雨の中
レッスンに来てくださり感激でした。
朝のオンラインレッスンをはじめ
スタジオでのプライベートレッスン
声優さんのグループレッスンと
とても充実した一日でした😊
昨日は何人かの生徒さんから
いろいろなお悩みを聞いたこともあり
メンタルトレーナーとしての
学びを取り入れてみました。
歌う時に生じる苦手意識の正体や
それが起きた時の現象とは。
歌う前に心を整えておくことは
とても重要です。
緊張やモヤモヤを深掘りしていくと
それは以前の失敗経験や
幼少期の感情の記憶が
起因していることが多々あります。
無意識の中にある感情を
ひとりで見つけるのは難しいですが
第3者のカウンセラーとともに探して
意識化できると
モヤモヤを少しずつ
容認できるようになります。
つまりそれが自己受容になり
歌も日常もスムーズに
進めることができると考えています。
歌とメンタルは表裏一体です。
発声や発音だけでなく
メンタルケアも並行して
普段からストレスフリーな
時間を過ごせるように
独自のメソットを構築中です😊
外を見て
何か考え事をしている
ヒュウくんです 🐱😆💕
ちこが
相談に乗っているようです😆💕
宮崎のオカンが
毎年送ってくれる
シャインマスカット🍇
届きました〜❣️
お砂糖が入ってるみたい😍
最高です〜💖
こんにちは🌻
声優さんの新曲の
作詞の直しをしています。
あと3箇所💦
夏休みの宿題です😆
いつになったらこの猛暑
落ち着くのでしょうか…。
今日もご自愛くださいませ😊
🌠眠れるピアノ弾き語り
🎹「君と青空」2024version
作詞/作曲 大藤史
リクエストをいただき
夏のオリジナル曲を
演奏させていただきました。
今年の夏は春に急逝した
親友の初盆でした。
楽しい思い出がいっぱいです。
また会える日まで
歌っていきたいと思います⭐️
あなたの大切な方を想って
聴いていただけたら嬉しいです。
明日も良い日になりますように✨
今日のレッスンでは
歌の流れを良くする方法について
レクチャーいたしました。
どんなに音程が取れるようになっても
どんなに良い声を育てても
それだけでは残念ながら
心に届く歌にはなりません💦
最後の仕上げは「流れ」を
整えることが必須です☝️
その方法の一つは
フレーズとフレーズの間も
歌詞が繋がっていることを
意識することです😊
そしてそれが全体の流れを作ります。
この言葉がその後のどの歌詞へと
流れついていくのか。
深堀していくと
とても効果が出てきます。
逆にいうとここさえできていれば
多少音程や声が不安定でも
素敵な歌になっていきます⤴️
よくJpop業界では
「下手ウマ」という言葉がありますが
これは褒め言葉なんです。
こう言われる人は
歌の流れが良い人だと
考えられると思います😊
お好きなシンガーの方の歌を聴いて
ぜひ参考にしてみてくださいね🎶
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大藤史 ボーカルレッスン
お試しレッスン ¥2000
本レッスン ¥5000
(1時間)
レッスン会場
アイスタジオ
(小田急線「和泉多摩川駅」徒歩3分)
グループレッスン
オンラインレッスンも可能です。
お問合せは
当HPメールフォームより
お気軽にご連絡くださいませ🤗
🍀今夜はコマラジ(FMこまえ)
音楽夜話 (第3週)
「大藤史の季節を抱きしめて」
⏰8/18(日)20:00〜20:55
出演
大藤史
清水彰彦(音楽プロデューサー)
この番組は
音楽プロデューサーアッキー清水さんと
季節の音楽を聴きながら
よもやま話をお届けしております。
今夜は夏の名曲特集🌻
今回も幅広い選曲をしていただきました🎶
就寝前のひととき
ぜひご聴取いただけたら嬉しいです⭐️
アプリ「レディモ」からも聴けます🎶