2025年6月30日月曜日

心理学ほっこりカウンセリングワークショップセミナー





ほっこりカウンセリング

第2回  ワークショップセミナー


前回に引き続き

暑い中ご参加くださり

ありがとうございました✨


今回も

40代から70代の方まで

ご参加いただき

とても楽しいセミナーとなりました😊


今月のセミナーでは


①投影

②パーソナリティ障害(症)


について

レクチャーさせていただきました😊



「投影」は誰にでも起こる

「心の防衛反応」のことです。



心のダメージを防ぐために

瞬間的に

自分の感情がまるで相手にあるかように

判断してしまう

無条件の行動のことです。



例えば

「わたしはAさんに嫌われている😭」

と感じるとしましょう。


こういう時 多くの方は


「わたしはAさんのこと

嫌いじゃないんですけどね〜😅」


と言います😊


でも実は

「実はわたしがAさんを嫌っている」

という無意識が

潜んでいるのです😳



つまり前後の言い方を変えると😊



「わたしがAさんを嫌っているから

Aさんがわたしを

嫌っているように感じる😂」


こういうことです😊



このことを

心理学では「投影」と言います☝️



私たちは投影により

相手や出来事を

判断しているのです。


つまり

投影を知ることで

健全な判断が

できるようになるのです☝️


投影のメカニズムや例

原因や対処法などについて


みなさまの日常の事例をもとに

レクチャーさせていただきました。



また後半は

「パーソナル障害(症)」について😊



・自己愛性パーソナリティ障害

自分が特別な存在でないと気がすまない


・境界性パーソナリティ障害

他人から見捨てられるのではないかと

極度に恐れを感じている


・回避性パーソナリティ障害

失敗を極度に恐れ最初からやらない。

人と関わらない。


など

他にも様々なタイプがあります。


私たちの日常で

トラブルになりやすい人たちの傾向と


わたしたちにも

その傾向が少なからずあることを


パーソナリティ障害の視点から

理解し合う方法を

レクチャーさせていただきました😊



心理学を学ぶと

自己理解・他者理解が

できるようになります♡


理解できるようになると

次第に


他人の言動や感情を丸呑みして

ストレスに感じることが

少なくなってきます😊



すでに効果が出ている方も多く

受講生さんからいただいた

ご感想と効果を

ご紹介いたします😍



・毎日職場の人とランチに行くのが

嫌だったのですが

上手く断れるようになり

楽になりました😊


・近所の愚痴だらけの母の長電話に

疲弊していたのですが

今は短く切り上げられるようになり

母との関係も良好となりました😊


・職場とプライベートでは

自我の出方が違うことに

気づきました😊


・心理学を学んで

心が軽くなりました😊


などなど。


ありがとうございます😍



心は「筋肉」です💪


心の筋肉をつけることで

ストレスに強くなっていきます🔥


また

心の健康づくりは

体の健康づくりに直結しています。


自律神経を整え

免疫力が上がり

体力がつきます。


また病気や怪我の回復も早くなります。


ぜひあなたも健康のために

心のトレーニングを

始めてみませんか?😊







🍀7月ワークショップセミナー
開催のご案内


全5回のセミナーです。


🎁5回受講していただいた方には

個別カウンセリング1回(8000円分)を

プレゼント致します。


都度参加も可能です。


🕰️7月27日(日) 13:30−15:30


アイスタジオにて


ぜひお気軽に

ご参加くださいませ😊


<講座内容>


第1回 (7/27)

「自己理解/他者理解」


第2回

「投影/パーソナリティ障害(症)」


第3回

「パニック障害・うつ病などについての理解」


第4回

「認知行動療法 3 つのコラム作成」


第5回

「認知行動療法 7つのコラム作成」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ほっこりカウンセリング」では

あなたのストレスを

軽減するスキルや

目標達成についての

マインド設定など


今日から実践できるスキルを

ご提供させていただいております😊


また

お手軽に本格的心理学を学べる

セミナーも開催いたします。


日頃のメンタルケアに

ぜひご活用ください🩷


🔹マンツーマンカウンセリング
随時受付中


🔹 ワークショップセミナー開催
7/27(日)13:00〜
「自己理解/他者理解」


ご予約・お問合せ

http://www.fumioto.com/mail.php





















 





















2025年6月29日日曜日

「あなたへのうた」重版(14版) のご案内


女声合唱とピアノための
「あなたへのうた」


作詞 栗原寛
作曲 大藤史
編曲 高橋直誠

14版が出版されました。


音楽之友社


2012年の発売より13年


こんなに長く
たくさんの方に
ご愛唱いただき

全国の合唱団のみなさまへ
心よりお礼申し上げます。



この曲が
運んでくれたご縁は
数えきれません。


たくさんの方のとの出会い
良縁に恵まれ
わたしの人生は
豊かになりました✨


そして今も
合唱曲を書かせていただき

微力ながら
合唱界に関わることができ
心より感謝しています。



重版されたこの新しい本が
またたくさんの方の
歌に出会えますように✨



そしてその歌が
たくさんの方の
心のチカラになれることを
願っています🍀


今後とも
「あなたへのうた」を
どうぞよろしくお願いいたします🩷








 

2025年6月27日金曜日

眠れるピアノ弾き語り「雨の夕暮れ」大藤史


🌃眠れるピアノ弾き語り


☂️「雨の夕暮れ」2025version
作詞作曲 大藤史


今夜は雨のオリジナル曲を

お送りいたします。


今日はどんな1日でしたか?😊


リラックスタイムなどに

お聞きいただけたら嬉しいです😊


明日も穏やかな1日と

なりますように💤


就寝前のひと時

ごゆっくりお過ごしくださいませ✨





ほっこりカウンセリング「チームは一丸となれない」

 



おはようございます😊


昨日のランチは夏メニュー🌻

三つ葉と梅とツナの和風パスタ

にしました。


今日も暑くなりそうです。

ご自愛くださいませ🍀


さて今日は


ほっこりカウンセリング

コーチングより

(目標達成に向けてのアプローチ)


新しいことを始める時

「人は一丸となれない」

について


(お祭りなど

昔からある行事などは別)


シェアいたします😊



リーダーの方で

「新プロジェクトを始めたのに

一致団結できないんだよね😕」と


悩んでいらっしゃる方いませんか?😊



実は

普遍のメカニズムがあり


個人の価値観や能力の違いなどから

残念ながら

人は一致団結できないそうです😅



そもそも

この悩みを解決しようと

することこそ

ナンセンスだそうです😨💦



ではどうしたらいいのか?😊



団結できないのではあれば


意見に賛同してくれた少人数を

いかに短期間に広げるかに

フォーカスすると良いそうです。



全体の2割が賛同すると

他8割に影響力を及ぼすそうです。



興味のなかった8割の人に

「あの人たち例の件やっているな

面白そうだな😃」

と認識され始めます。



大切なことは

この賛同してる2割の人は

必ずしもリーダーの側近の人とは

限らないそうです。



新入社員の方や部署が違う方など。

意外な人から

賛同を得ることがありそうです。



つまり100人社員がいたら

100人にまず新しい企画を

多くの人に伝えることが大事☝️


全体の4割の人が

賛同し始めると

すごく大きな効果が出るそうです🔥


そして賛同する人が

増えれば増えるほど

パワーアップし💪


いつしか

「一丸となっていく」という

流れです👐



これは100年の研究で明らかになった

メカニズムだそうです。



会社経営者の方や

リーダーの方で

お困りの方いらしたら


この考え方を

ぜひ取り入れてみてくださいね😊



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ほっこりカウンセリング」では

あなたのストレスを

軽減するスキルや

目標達成についての

マインド設定など


今日から実践できるスキルを

ご提供させていただいております😊


また

お手軽に本格的心理学を学べる

セミナーも開催いたします。


日頃のメンタルケアに

ぜひご活用ください🩷


🔹マンツーマンカウンセリング
随時受付中


🔹 ワークショップセミナー開催
6/29(日)13:00〜
「自己理解/他者理解」


ご予約・お問合せ

http://www.fumioto.com/mail.php




















 
















2025年6月26日木曜日

心が整うボーカルレッスン「なんだかしっくりこない対策」



おはようございます😊

そらにゃんの日常です🐈🤣


今日もジメジメお天気ですね。
ご自愛くださいませ🍀


昨日は個人・声優事務所さんなど
たくさんのレッスンがありました。


レッスン曲


・天使の絵の具(飯島真理)

・慕情(サザンオールスターズ)

・Plazma (米津玄師)

・月蝕グランギニョル(ALI  PROJECT)

・IMAGINARY LIKE JUSTIS(ボカロ)

・シュガーソングとビターステップ
(UNISON SQUARE GARDEN)

・夢で逢いましょう
(SARD UNDERGROUND)

・少しずつ少しずつ
(SARD UNDERGROUND)

・UNION(OxT)

・ミックスナッツ
(Official 髭男dism)

・奏(スキマスイッチ)

・ボクノート(スキマスイッチ)



幅広い選曲
毎回大変勉強になります😆




さて。今日は
「心が整うボーカルレッスン」より



歌が素敵に聞こええるポイント✨


「フレーズの終わりを丁寧に」

について
シェアしたいと思います☝️




歌っていて
「なんだかしっくりこないなあ😒💦」


ってなることありませんか?


ありますよね😊



これ
解消していきましょう☝️



簡単です😊


フレーズの終わりの
「ひと文字」まで
表現の意識を持続させてください。


ここ⬆️
みんな見落としがちです。



わたしのレッスンでは
生徒さん全員ここを強化中です⤴️🏃‍♀️


つまり
しっくりこないときは


フレーズの終わりの「ひと文字」が
無機質になっている
ケースがよくあります😭


例えば

🎶舞い降りる

という歌詞があったとします。



この時 まあふつうに
「舞い降りる」
イメージ出来ますよね😊



ですが
舞い降りるの「る」の音が
消えるまで


「舞い降りる」イメージを
持続できてますか?😆



ほとんどの方が「る」の時は
別のことを考えています😅


「次の歌詞なんだっけ?」

とかね😆



このフレーズの最後の
ひと文字まで
取りこぼさないように
歌ってみてください😊



体で例えると
毛細血管が体の隅まで
行き渡るような

細部まで行き渡った
歌になりますよ。



表現が自然になり
とても歌いやすくなります。


ぜひ試してみてくね😊




生徒さんたちの歌は毎回
とても良くなっています⤴️✨



みなさん本当に
よく歌えるようになられ
とても嬉しいです。


歌の変化は
すぐに体感できるので
自信を育てることもできます。


歌を通して
自己肯定感があがるとき
何よりの
講師冥利に尽きます✨



ぜひ試してみてね😊


「心が整うボーカルレッスン」では
わかりやすい個別指導をしております。


ちょっと歌ってみたい方
ちょっと気になっている方

ぜひ一度
お気軽にお越しくださいませ🩷


ーーーーーーーーーーーーーーーー


🔹「心が整うボーカルレッスン」

心理学からアプローチ📖

あなたの歌や声のお悩みを解消!
1回で効果が出ます⤴️

歌が苦手な方大歓迎。
楽譜が読めなくても大丈夫。


歌で心身の健康を維持しましょう


マンツーマン 60分 ¥7,000

(オンライン・グループレッスンも
承っております)

ご予約・お問い合わせ

------------------------------------------















 

2025年6月25日水曜日

ほっこりカウンセリング「パートナーの前で嫌な人になってしまう(恋愛編)」



おはようございます😊

今日も湿気が多い
1日となりそうですね。

ご自愛くださいませ🍀


いつも通っている中国整体
お店のベランダに
大きな百合の花が
咲いていました。


小顔マッサージを
してもらいました。
すごく効きました😳

顔や頭はいっぱいツボが
あるそうですね。
専門家の人はすごいです✨



さて今日は
「ほっこりカウンセリング」より

恋愛のお話です🩷


先日のカウンセリングの事例

30代女性の方からいただいた
ご相談です。



「なぜかパートナーの前でだけ
態度が悪くなってしまう心理」


について
シェアしたいと思います☝️



あなたも経験ありませんか?



外での対人関係では
良い人なのに😊


夫婦間や恋人の間では
常にイライラしてしまったり😡

または

理想を求めすぎて
相手を疲弊させてしまったり😓



そして「性格が合わない」
パートナーシップ関係を解消するけど


また同じような人と
出会ってしまう😭


何度も同じ経験を
重ねていくうちに


「わたしって
恋愛運がないのかも・・😭💦」

と結論づけしまうこと😊



わたしも若い頃
同じ経験を通ってきたので
気持ちよーくわかります😆


ではなぜこうなるのかというと?☝️



それは幼少期にインプットした
対人関係のスキルと
深い関係があります。



 
あなたは
物心つく前の幼少期から
家族内において

周りにとても気を使って
過ごしていませんでしたか?


例えば😊

家族内での雰囲気が悪い時
わたしが間に入って
解決しなくちゃと思っていた💦


怒られないようにいつも
親の機嫌を取っていた💦

仕事をしている
お母さんが忙しそうだから
手伝わないといけないと思っていた💦

など


このように
まだ視野の狭い幼い時期時に
大人のような役目を強いられ

両親に上手に
甘えることができず育った

長女・長男・一人っ子の方に
多いケースです。


・空気を読める
・人の気持ちがわかる
など

大きなメリットもあるのですが😊


本当は
思いっきり甘えたかったのに
その気持ちに蓋をして

無意識のまま
大人になってしまうのです。



の無意識の根底にあるのは
自分は愛されているのかという

「不安」です💦


大人になって
パートナーができると無意識に


・わたしは無条件に愛されているか
・こんなことをしても愛してくれるのか


試してしまうのです。



 この行動のことを心理学では
「試し行動」と呼びます。


パートナーのことが好きで
あればあるほど
この行動の度数は増すと
言われています。


つまり
あなたの「性格が悪いから」
ではないのです😊



幼少期に培った「思考習慣」が
遠隔操作をしているイメージです。



このようなパターンに
陥ってしまいそうになったら
一度立ち止まって


「ちょっと待って
今わたし
試し行動やってない?😅」


自分に聞いてみてください。



そうすれば
イライラしたり
結論決定を先走ることなく
パートナーシップが円滑になります🩷


そして
相手の良いところも
次第に見えてくるでしょう😍



みなさまのパートナーシップが
良好になりますように✨





「ほっこりカウンセリング」では

あなたのストレスを

個別に軽減するスキルを

ご提供させていただいております😊


また

お手軽に本格的心理学を学べる

セミナーも開催いたします。


日頃のメンタルケアに

ぜひご活用ください🩷


🔹マンツーマンカウンセリング
随時受付中


🔹 ワークショップセミナー開催
6/29(日)13:00〜
「自己理解/他者理解」


ご予約・お問合せ

http://www.fumioto.com/mail.php




















 

2025年6月24日火曜日

雨の曲特集「眠れるピアノ弾き語り」

 


🌃眠れるピアノ弾き語り


☂️雨の曲特集

長めの動画を作りました😊


リラックスタイムや
就寝前のひと時などに
お聴きいただけたら嬉しいです。


今日もご自愛くださいませ🍀



2025年6月23日月曜日

ひとりTPD東京タワー公演「プラスのエネルギーを次の人へ送る」

 




こんにちは😊


昨日は東京タワー展望台
Club333にて
開催された


中川雅子プロデュース
ひとりTPD
10周年記念ライブ

出演させていただきました。

とても楽しい1日でした🩷


暑い中ご来場いただきました
みなさま
心よりお礼申し上げます。


また機材トラブルのため
ご迷惑をおかけしましたこと
深くお詫び申し上げます。


昨日のライブは
雅子の「ひとりTPD」
10周年集大成でした。



満員のお客様の中
ステージでパフォーマンスする
雅子やメンバーの姿を
舞台袖から見ていると

立ち上げから今日まで
応援してきた友人の一人として
胸がいっぱいになりました。



ここに来るまで
たくさんの心の葛藤があり
辛い時期もいっぱいあったことも
知っています。



でもその「光と影」が
あるからこそ
よりドラマティックなストーリーとなり
ファンの方の心を
惹きつけるのだと思います⭐️



50代前後で10代だった時の
パフォーマンスをするのは

「中学高校時代
50M 何秒で走れました🏃‍♀️」


これを今現実に
取り戻すような難易度です。


階段登るのだって疲れるのに💦


みんなには
尊敬しかありません。


たしかに歌も踊りも
当時を再現することはできません😊


でもそこに

なりふり構わず
ただひたむきに
「挑む」熱量こそが
「ひとりTPD」の魅力だと思います🔥



またきっとファンのみなさまも
同世代のメンバーの
懸命な姿を見て

「よしっ!自分も頑張ろう⤴️🔥」


とお感じになって
いらっしゃるのでは
ないでしょうか😊



TPD 生みの親 演出家
故・中村龍史先生が遺した言葉
「人は人に感動する」🐉😎



この言葉を心理的に深掘りすると


「人は人の言動に感動する」
ということかもしれませんね⭐️



そしてこの言葉は
受け身だけの言葉では
ないのかもしれません。



わたしたちも
日常生活の中で

小さいことで良いので
懸命に行動することで

プラスのエネルギーを
次の人へ送り出すことが
できるということかもしれませんね🔥



そんなことができたら
素敵ですよね⭐️



わたしも普段から
その一人でありたいと
心から感じました✨



また個人的にはTPDについて
まだいろんな
メンタルブロックや
体の条件反射があるなぁと
気づきました😊


ひとことで言うと
「過緊張」


ずいぶん改善されてきたけど
頭では理解できても
体が条件反応してしまうこと 

10代で刻み込んでしまった
思考の癖は
なかなか根深いなぁと😊


でもこの気づきは
わたしにとって
とても大きな学びとなりました🩷


実体験を得ながら
実証していこうと思います😊


「過緊張」の方はいっぱいて
わたしたちの日常にも
潜んでいるブロックだと思うので


困っている方がいたら
一緒に度数を軽減できるように

メンタルトレーニングワークを考えて
また少しずつ
シェアしていきますね😊


今日も熱い1日となりそうです。

お身体ご自愛くださいませ🍀