おはようございます☀️
鳥のさえずりで起きた
心地の良い朝です🍁😊
今日もご自愛くださいませ。
さて、先日は
心理学ワークショップセミナー
ベーシックコース
第4回目
「認知行動療法 3つのコラム」を
開催いたしました✍️
コースを初回から
受講していただくことで
認知行動療法が
わかりやすくなります😊
今回のセミナーでは
認知行動療法のベーシックな
考えでもある
「3つのコラム」を
レクチャーいたしました。
この
「3つのコラム」とは
ひとつの出来事を
①事実
②感情
③考え
に分けるワークです😊
こういうと難しいので
例を出しますね☝️
・今朝 あなたは職場で
上司のAさんに挨拶をしたのに
無視されました💦
と
しましょう😊
さてここで質問です。
これは事実でしょうか?😊
「えっ。なにが?事実だよね😕」
きっとそう思われるでしょう。
わたしも
ずっとそう思っていました。
ではこれを
認知行動療法「3つのコラム」
①事実
②感情
③考え
に分解しますね☝️
ーーーーーーーーーーーーーーー
①事実
あなたはAさんに挨拶をしましたが
・Aさんは無言だった
・言葉を発しなかった
・あなたの方を向いていなかった
⬆️感情抜きの事実を
書き出すのがポイント
②感情(感情強度)
怒り(80%)
③考え(考え強度)
無視された(100%)
ーーーーーーーーーーーーーーー
さあどうでしょう😊
言われてみれば確かに🤨
という感じですよね。
つまり私たちは
ひとつの出来事を
①事実 ②感情 ③考え
この3つがセットなった状態を
「事実」だと
認知しているのです。
つまり
認知が歪んだり
偏ってしまうと
実生活で大きなストレスを
感じてしまうというわけです。
まずは出来事を3つに分ける
メンタルトレーニングが
とても大切になります💪
これが出来るようになると
相手の行動を
決めつけてしまうことが
激変するので
ストレスを感じにくくなります⤴️
「認知行動療法」は
この後
認知を再構築する
「7つのコラム」という
ワークがあります😊
こちらは次のセミナーで
レクチャーいたしますね✨
いろんな例をあげてご説明し
受講生さんのケースにも
当てはめてみました。
受講生さんは
「面白い!
これはみんなやるべきですね😊!」
とおっしゃっていました。
ねえ。面白そうでしょ😊
ぜひあなたも一緒に
学んでみませんか。
知識は最大の防御なり✍️
「ストレスを自力で手放す力」
がつきますよ🩷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大藤 史
心理学ワークショップセミナー
⬇️ご予約・お問合せ⬇️
http://www.fumioto.com/mail.php
0 件のコメント:
コメントを投稿