2024年4月2日火曜日

今夜はコマラジです🤗

 


4/2(火)21:00〜

FMこまえ コマラジ

🏞大藤史の「岸辺にて」


今夜も眠くなる番組を
お届けいたします😊

良かったら聴いてください⭐️

アプリ「Radimoレディモ」から
ご聴取いただけます♪

感謝💗YouTubeチャンネル登録者数1万名様を超えました。



https://www.youtube.com/c/fumiotomusic


YouTube

🎹 大藤史「眠れるピアノ弾き語り」

チャンネル登録者数

おかげさまで1万名様を超えました。


ピアノ弾き語りという

地味なジャンルにも関わらず

こんなにもたくさんの方に

ご視聴いただき

心よりお礼申し上げます🌸


そしてたくさんのリクエスト

ありがとうございます♪


みなさまと一緒にひっそり育てている

このYouTubeチャンネルなので

1万名様はとても嬉しいですね

喜びをみんなで分かち合いたいです😍


これからも「うさぎとかめ」の

かめさんのペースで🐢💕


先を行かれる方には

「お先にどうぞ✨」とエールを送りながら

ゆっくり歌い続けていきたいです😊🎶


そしてこれからもみなさまの

心の憩いのひとときとして

あり続けられたら幸いです。


そしてこれからも

聴いてくださる方の

人生の伴走をできるような

歌を歌えるよう

日々精進してまいります。


今後ともお付き合いいただけたら

嬉しいです💖



 

2024年3月31日日曜日

大藤 史ボーカルレッスン

 


歌には大きな軸が二つあると思います。

メロディーと歌詞

別の言い方をすると
音程と言葉


もっと別の言い方をすると
点と波


どういうことかというと
メロディーは音の高低差や長さを
表すものです。
少し数学的な面がありますね。

一方歌詞は言葉
文章であり学問で言うなら国語

メロディーの流れは
折れ線グラフ📈の
ようになっていますよね。
音という点と点をつないでいます。

一方歌詞は川の流れのような
動きをしています。

歌がつまらない感じになってしまった時は
歌詞の流れに注視してみてください。

ずいぶん変わると思いますよ🤗


ご興味ある方いつでも
お試しレッスンにお越しくださいませ♪















今夜はコマラジ

 

📢今夜はコマラジ

3/31(日)20:00〜

今夜の「音楽夜話」第5週は
3/17(日)の番組の再放送
「大藤史の季節を抱きしめて」を
お届けいたします。

🌸「春の名曲特集」です。

わたしの楽曲のミニ特集もあります♪

お楽しみくださいませ🤗

出演 
大藤 史 
清水彰彦

✳️アプリ「レディモ」から
ご聴取いただけます。

2024年3月28日木曜日

嬉しい再会✨

 


数年ぶりに会ったふたりは
とても素敵なママになっていました🤗🤗

ふたりは舞台の演者さんでした。

当時ももちろん
とても素敵だったけど
再会した二人は
別の輝きを放っていて
とても感動しました。

子供たちも一緒にランチ。

子供たちが可愛くて
すっかり親戚の叔母さんの
気持ちになりました。

人生にはいろんな分かれ道が
あると思います。

私たちは長い間舞台のお仕事を
一緒にしました。

今頑張っていることがあると
生きる道はそれしかないと思い
停滞してしまう時もあるけど

それを手放し別の道を選び
人生の駒を進めている彼女たちは
とても活き活きとしていて

新しい夢を語る姿が
とても美しく
凛々しかったです。

「思い切って人生の駒を進めれば
流れが変わって
幸せになれる💗」

二人から
素敵な生き方を学びました🤗

次会える時
子供たちはどのくらい
大きくなってるのかな。

親戚の叔母さんのような気持ちで
子供たちの成長と幸せを祈っています✨








2024年3月26日火曜日

🌠眠れるピアノ弾き語り 「片想い」 浜田省吾



🌠眠れるピアノ弾き語り


🎹 「片想い」

浜田省吾



リクエストをいただき

懐かしの名曲を

演奏させていただきました。


よかったら聴いてください✨

明日も良い日になりますように💤



あなたのお好きな曲の

リクエストをお待ちしております。


当サイトのメールフォームより

お気軽にお声かけくださいませ🤗


大藤 史ボーカルレッスン〜ピアノコード編〜

 


こんばんは

今日東京は1日雨でしたね。

いかがお過ごしですか🤗


今日のレッスンはピアノでした。
「コード」について。
お好きな曲のコードを弾いてみました。

例えば「C」というコードは
ド・ミ・ソ
この3音で構成されています。

さてではこの3つの音を
どういう並びで弾くかを
一緒に考えていきました、

基本の押さえ方はそのまま
「ド・ミ・ソ」ですが
コードには展開形があります。

低い音から「ミ・ソ・ド」
「ソ・ド・ミ」
どちらも「C」のコードになります。


今日は生徒さんのお好きな
ゲームの曲で
この展開コードを弾いてみました。


最初は頭から煙が出そうですが
何事も慣れです🤗

展開コードが弾けるようになると
ピアノ演奏の幅がぐんと広がり
弾き語りも簡単にできますよ。

脳が理解して
体に落とし込んでいくのに
ちょっ時間かかるけど
地道に一緒に頑張りましょう⤴️


コードでピアノを弾いてみたい方
ぜひお気軽に
お試しレッスンにお越しください🤗