🍀「大藤史 眠れるピアノ弾き語り」
公式LINEお友達登録募集中🍀
毎週日曜日19時に
LINEお友達のみなさまへ
メッセージを
お送りしています。
今夜はそらニャンからの
ご挨拶です🐈💕😍
脱力していただけると思います😆
LINEお友達登録はこちら⬇️
🍀「大藤史 眠れるピアノ弾き語り」
公式LINEお友達登録募集中🍀
毎週日曜日19時に
LINEお友達のみなさまへ
メッセージを
お送りしています。
今夜はそらニャンからの
ご挨拶です🐈💕😍
脱力していただけると思います😆
LINEお友達登録はこちら⬇️
次回
東京公演のご案内です😊
〜聴くだけで心が整う〜
「眠れるピアノ弾き語りライブ」
11月29日(土)
神楽坂天窓
開演12:00(開場11:30)
チケット ¥5000(+ドリンク)
ーーーーーーーーーーーー
長年の音楽活動と
心理カウンセラーとしての経験を
活かし
「生演奏」と「心理カウンセリング」を
取り入れた
ハイブリッドライブを
お送りいたします🩷
「みんなで参加
ボイトレミニミニ講座😊🎤」
もあります。
前回のライブでも
たくさんの
ご感想をいただきました🩷
一部をご紹介いたします😊
⬇️
・こんなに身体の力を抜いて
聴いたライブ初めてです✨
・好きな曲を
歌ってくれてありがとう✨
・人生を振り返り
前向きになりました✨
・一緒に仕事した恩師のことを
思い出しました✨
・日頃思っていることを
代弁してもらったかのようで
スッキリしました✨
・緊張しやすいのでメンタルワーク
早速やってみます✨
・気持ちを受容する
必要性を感じました✨
・ボイトレ講座
人見知りで普段こういうの苦手なのに
楽しく参加できて声も出ました✨
・初めて会った隣の席の方と
楽しくお話しできました✨
などなど
嬉しい😭💕
ありがとうございます🩷
・静かな歌を聴いて
リラックスしたい方⭐️
・メンタルケア方法を知りたい方⭐️
・歌のスキルを知りたい方⭐️
・利害関係のない
友人に出会いたい方⭐️
などなど
ぜひ
お気軽にお運びくださいませ😊💕
おかげさまで
残席少なくなっております。
ご来場ご検討の方いらしたら
お早めのご予約を
おすすめいたします😊
みなさまに
お会いできますことを
心待ちにしております😊🩷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜聴くだけで心が整う〜
「眠れるピアノ弾き語りライブ」
11月29日(土)
神楽坂天窓
開演12:00(開場11:30)
チケット ¥5000(+ドリンク)
⬇️チケット予約⬇️
大藤 史official web site メールフォーム
http://www.fumioto.com/mail.php
TIGET
https://tiget.net/events/427965
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
美味しいバームクーヘンを
いただきました。
東京は涼しい朝を
迎えていますね🍁
そろそろ
薄手のニットを出そうかな🧶
思ったけど
明日にしよう💦
と思っている朝です😆
さて今日は
「ほっこりカウンセリング」より
・誰かに嫌なことを言われた時の
対処方法
について
シェアしたいと思います😊
最近続いている事例です。
相談者さんは
上司Aさんから
注意を受けたそうです⚠️
大変落ち込んでおられました😭
上司Aさんから
「◯◯はやめるべきです💢
あなたは
分かっているのでしょうか👊」
と言われたそうです。
これは現代では
パワハラ問題に発展してしまう
ケースかもしれませんね😅
現実問題
こんなことを言われたら
相当嫌ですよね💦
上から目線だし💦
高圧的だし💦
私だったら
すぐ「怒り」が湧きます💢
「なんでそんなこと
言われなくちゃいけないの?😡」
と瞬時に考えるでしょう😅
あなたはどうですか?😊
人によっては
すぐ「謝罪する」方も
おられるでしょう。
「全部わたしのせいだ。どうしよう😭」
と瞬時に考える方も
いらっしゃいますよね😅
このふたつ⬆️
捉え方が
大きく違うと思いませんか?
そうなんです
どちらも偏った「認知」です😆
この「偏った認知フィルター」で
上司Aさんの話を聞くと
自分自身を否定されたような
気持ちになってしまいます💦
自尊心も傷つきます💦
そしてAさんのことを
嫌いまたは苦手な人と
感じることになるでしょう💦
ではここから
認知を修正しましょう☝️
こう捉えればいいのです😊
・わたしは上司Aさんが
「◯◯はやめるべきです
あなたは
分かっているのでしょうか」
と、言っているのを聞いた。
「私は〜〜を聞いた」構文に
置き換えるのです✍️
またはざっくりと
・私は上司Aさんの考えを聞いた
と捉えても良いでしょう。
つまり「感情」と「考え」を省いた
事実だけを切り取るのです☝️
つまり
上司Aさんの言葉は
上司Aさんの
考えや意見に過ぎず
あなた自身を
否定するものではありません😊
Aさんの
口調や表情が穏やかでないのは
あなたのせいでなく
Aさんの心の問題です😅
Aさんが
完璧主義である場合
まわりの人にも
自分と同じ完璧を求める
傾向があります💦
また
上の立場にいない
と安心できない人である場合
相手を高圧的に支配する
傾向があります💦
なので
一連のことを踏まえると
上司Aさんは
「◯◯をやめるべきだと考えていて
相手にそのことが
分かっているかを聞いてきた」
ということです😊
受け取る私たちが
その意見に同意するのであれば
受け入れればいいのです😊
同意できないのではあれば
具体的な理由を
聞いてみるのもいいでしょう。
また
「分かっているのか」については
抽象度が高い言葉なので
何について聞かれているのか
聞いてみるのもいいでしょう😊
具体的に問われると
Aさんは何も言えなくなります😅
Aさんが
冷静な対応ができないのであれば
それだけの意見だったと
いうことです😅
一番お伝えしたいことは
いつも
あなたの自尊心を守ってほしいと
いうことです⭐️
自己肯定感が低くなり
ストレスを感じ
心や体の病気になるのは
このような小さな出来事の
積み重ねです💦
日頃から何があっても
自分の心を
労わってあげてくださいね🩷
自分の心を守ってくれる人は
自分しかいませんから⭐️
ノウハウを
もっと詳しく知りたい方は
カウンセリングやセミナーに
ぜひ一度
お運びくださいませ😊
ご予約・お問合せ
http://www.fumioto.com/mail.php
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほっこり
メンタルトレーニング
カウンセリング
厚生省推進の心理療法
「認知行動療法」を用いて
あなたのストレスを
軽減するスキルや
目標達成についての
マインド設定など
心が健康になるスキルを
ご提供させていただいております😊
日頃のメンタルケアに
ぜひご活用ください🩷
⬇️ご予約・お問合せ⬇️
おはようございます😊
東京は曇り
少しひんやりする朝です。
わたしは
そらにゃんに起こされ
二度寝しました🐈😆
今日もご自愛くださいませ😊
さて今日は
「心が整うボーカルレッスン」より
・つまらない歌・力んでしまう歌の解消方法
について
シェアしたいと思います😊
あなたは
人前で歌を歌う時
どんなことを考えていますか😊?
・間違えないように歌わなくちゃ😱
・上手に歌わなくちゃ😱
・ミスししてはいけない😱
などと慎重に
考えておられる方も
多いとおもいます😊
わたしはずっと40年
このタイプでした😭
または
・わたしを見て🔥
・褒めてほしい🔥
・すごいって言ってもらいたい🔥
こんなふうに
自分をアピールしたいと
思っておられる方も多いです😊
間違いではありません🩷
でもこれはどちらも
歌い手さんの価値観であり😅
リスナーの方の満足感とは
ちょっとズレてしまいます💦
慎重になりすぎると
つまらない歌😑
と思われるし
一方
自己を主張しすぎると
力が入りすぎてる歌😩
と思われてしまいます。
では一歩引いて考えてみましょう。
聴いてくださる方は
あなたの歌を聴くことで
何を得られるのでしょう?😊
それは
感動・勇気・癒し・活力など
聞き手ご自身が
プラスになることでしょう🍀
ではどうしたら
そう思ってもらえる
歌が歌えるの?😊
それは
「歌詞を伝えること」です🗒️
つまり
「曲の想いをあなたの歌で伝える」
ことです☝️
宮崎でレッスンを
受講してくださている
とても好きな声をお持ちの
60代の女性Aさんは
これまで自分の声を
アピールしなくては
思っておられたそうです🔥
ですが
捉え直しをされ
曲の想いを伝えることに
全集中されました😊
すると☝️
見違えるほど
素敵な歌になりました👐⤴️
先日地元でのコンサートに
ご出演されたそうです🎶
曲の想いを伝えようと
丁寧に歌われた歌は
まるで
プロの女優さんのようでした👩💕👗
会場のお客さまが
前のめりでAさんの歌に
集中し
歌詞を聴きながら
ジーッと歌を聴いておられました
😍😍😍😍😍😍😍😍
まるで
短編映画のような歌でした🎞️💕
つまり
間違えず上手く歌え
スゴイ!と言ってもらえる歌を
手に入れたのです🩷
手応えをお感じなられた
Aさんにとっても
大きな成功体験と
なられたことでしょう⭐️
これからの飛躍が
とても楽しみです🩷
もしあなたが人前で歌を歌う時
しっくりこないなと感じる時😒💦
「曲の想いを伝える」
に集中してみてください☝️
お客様の反応が変わるので
手応えを
感じられると思いますよ😊⭐️
詳しい方法は
レッスンにて
レクチャーしております😊
歌をもっとレベルアップしたい方
ぜひ一度お運びくださいませ⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍀公式ライン始めました
各種ご予約/お問合せは
ライントークからも
受け付けております。
⬇️お友達登録はこちら⬇️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます☀️
鳥のさえずりで起きた
心地の良い朝です🍁😊
今日もご自愛くださいませ。
さて、先日は
心理学ワークショップセミナー
ベーシックコース
第4回目
「認知行動療法 3つのコラム」を
開催いたしました✍️
コースを初回から
受講していただくことで
認知行動療法が
わかりやすくなります😊
今回のセミナーでは
認知行動療法のベーシックな
考えでもある
「3つのコラム」を
レクチャーいたしました。
この
「3つのコラム」とは
ひとつの出来事を
①事実
②感情
③考え
に分けるワークです😊
こういうと難しいので
例を出しますね☝️
・今朝 あなたは職場で
上司のAさんに挨拶をしたのに
無視されました💦
と
しましょう😊
さてここで質問です。
これは事実でしょうか?😊
「えっ。なにが?事実だよね😕」
きっとそう思われるでしょう。
わたしも
ずっとそう思っていました。
ではこれを
認知行動療法「3つのコラム」
①事実
②感情
③考え
に分解しますね☝️
ーーーーーーーーーーーーーーー
①事実
あなたはAさんに挨拶をしましたが
・Aさんは無言だった
・言葉を発しなかった
・あなたの方を向いていなかった
⬆️感情抜きの事実を
書き出すのがポイント
②感情(感情強度)
怒り(80%)
③考え(考え強度)
無視された(100%)
ーーーーーーーーーーーーーーー
さあどうでしょう😊
言われてみれば確かに🤨
という感じですよね。
つまり私たちは
ひとつの出来事を
①事実 ②感情 ③考え
この3つがセットなった状態を
「事実」だと
認知しているのです。
つまり
認知が歪んだり
偏ってしまうと
実生活で大きなストレスを
感じてしまうというわけです。
まずは出来事を3つに分ける
メンタルトレーニングが
とても大切になります💪
これが出来るようになると
相手の行動を
決めつけてしまうことが
激変するので
ストレスを感じにくくなります⤴️
「認知行動療法」は
この後
認知を再構築する
「7つのコラム」という
ワークがあります😊
こちらは次のセミナーで
レクチャーいたしますね✨
いろんな例をあげてご説明し
受講生さんのケースにも
当てはめてみました。
受講生さんは
「面白い!
これはみんなやるべきですね😊!」
とおっしゃっていました。
ねえ。面白そうでしょ😊
ぜひあなたも一緒に
学んでみませんか。
知識は最大の防御なり✍️
「ストレスを自力で手放す力」
がつきますよ🩷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大藤 史
心理学ワークショップセミナー
⬇️ご予約・お問合せ⬇️
http://www.fumioto.com/mail.php
🍁大阪公演
眠れるピアノ弾き語りライブ
🔹10/25日(土)
🔹 13:00開演(12:30開場)
🔹池田市民文化会館(大阪府)
イベントスペース
🔹料金 4,000円
🔹ゲスト
大阪メールクワィアー
(男声合唱団)
🔹大阪メールクワィアー主催
⬇️チケットご予約/お問合せ⬇️
◾️TIGET
https://tiget.net/events/414735
◾️大藤 史 Official Web Site
http://www.fumioto.com/mail.php
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めての大阪公演です😊
カバー曲や楽曲提供曲
オリジナル曲などの
ピアノ弾き語り生演奏の他
心理カウンセリング小話や
ボーカルレッスン
ミニミニ講座を添えて
ゆったりお送りいたします🩷
ゲストは
楽曲提供をさせていただいている
男声合唱団
大阪メールクワィアーさん。
わたしが楽曲提供した曲を
歌っていただけるとのことで
今からとっても楽しみです😊
いつもわたしが一人
弾き語りで歌っている曲が
合唱になるとどうなるのか🎶
普段合唱を聴かれる機会の
少ない方には
新鮮な驚きを
お感じいただけると思います😳⭐️
ぜひこの機会に元気が出る
パワフルな演奏を
ぜひ聴きにいらしてください💪
東京までは
なかなか行けないけど
大阪なら行けそう!⤴️
または
この機会に大阪行ってみよう⤴️
と
思ってくださる方いらしたら😍
ぜひこの機会に
会いに来てください😊💕
楽しい秋の午後を一緒に
過ごしましょう🍁😊
大阪でお会いできることを
楽しみにしております⭐️
リクエストも募集中です😊
\\\リクエスト締め切り///
✳️10月12日(日)まで
ライブで聴きたい曲が
ございましたら
お気軽にお声かけくださいませ😊
Copyright 2007-2017 OTO FUMI All right reserved.